てぃーだブログ › 石垣島海森学校のひろば › イベントのレポート › 「身近な水環境の全国一斉調査」 当日の様子

2014年06月09日

「身近な水環境の全国一斉調査」 当日の様子

いくら石エコ会に引き継いだとは言え、告知だけして結果を載せ無いと言うのもなんですので、簡単ですが当日の様子を載せておきます。 当日の参加者は高校の生徒さん達も含め約20名が手伝ってくれました。

「身近な水環境の全国一斉調査」14.6.8

日曜の朝からご苦労様ですが全国ではほぼ入梅で、しかも関東は大雨! 危険なので出来なかったんじゃないでしょうか。 それに引き換え石垣島は途中豪雨で10分ほど車の中で避難してましたが、めでたく全拠点で調査できました。 

「身近な水環境の全国一斉調査」14.6.8d

こんな川で調査出来るんだから石垣島の参加者はお得~! オマケにオイラの班は簡単な自然解説付き。 

「身近な水環境の全国一斉調査」14.6.8c

小さなお子さんから大人まで同じ条件で調査結果が分かる、CODパックテスト。 色さえ分かればお母さんと一緒に研究が出来る! 今回参加して下さったお母さんはかなり子供を見てる(見れる)方で、転びそうになってもさっと手を差し伸べます。 子供の頃、自然といっぱい遊んだのかな? そういうと近くにお爺ちゃんが住んでるって言ってたっけ。 

「身近な水環境の全国一斉調査」14.6.8b

午後からは自由参加で、東田博士が勤める地元高校の科学室を借り各地点の結果発表と電導度やPH、濁度なども調べ、今回の数字からどういう事が分かるかを講義してもらえます。 さすがにお子さんには難しすぎるので午前中でお終い。 でも何時もそうですがたいてい子供たちは楽しくパックテストをします。 やってみるとやっぱり理科って面白いんですよね。 特に教室でなくフィールドに出ての自然科学は楽しぃ~!

お気に入りにもある、「石エコ会」や「リフトアップ」のブログにもUPしてるので見てね!


同じカテゴリー(イベントのレポート)の記事

Posted by 石垣島海森学校 at 17:08│Comments(0)イベントのレポート
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。