2016年06月02日
「第13回身近な水環境の全国一斉調査」
6月5日、今年も島のいろんな川で調査やります!
街の川、自然いっぱいの渓流、近所の川はどんなかな?山の川はこんなにキレイなの!?こんな楽しい川、子ども達に残したいねぇ~!
石垣島にはいろんな川がありますが、みなさんは見比べてみたことはありますか?石垣島の川はどんな水を海に運んでいるのかな?川のまわりってどんな生き物たちがいるんだろう?そんなことを観察しながら午前中は調査をし、昼食タイムをはさんで午後からは各地の調査結果の報告会(参加自由)などをします。いろんな気付きが生まれるといいな!
私たちと一緒に石垣島の川を五感(見る・聞く・触る・味・匂い)で感じてみませんか?
この調査は「第13回身近な水環境の全国一斉調査」に参加して行われます。日本中の調査仲間と繋がるひと時、石垣島のデータを全国に発信しましょう!
■日時:平成28年6月5日(日)
午前8時30分 総合体育館前駐車場集合
午前9時より正午頃まで調査
■調査後、午後2時より国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターにて
調査結果の報告会(参加自由)
調査結果から読み解く、東田博士の説明
■主催:石垣島エコツーリズム協会
■対象:小学生1年以上、子どもだけの参加は出来ません。
■募集人数:15名程度
■調査項目:周辺の生物、気温、水温、五感によるもの、COD等
■調査地点:全13地点(3チームに分かれ、車で調査地を移動します。)
■参加申込み:電話090-4209-2360(普天間)
または090-3508-3295
(リフトアップ石垣島エコツアー・青木)
※電話受付10時~21時
■参加費100円(資料代込み)
■調査中の傷害保険はかけられています。
それ以外は各自自己責任でお願いします。
■持ち物:筆記用具類、飲み物(一人500ml以上、多めに)、
タオル、着替え
■昼食:午後も参加の方のみ、各自に任せます。
■服装:汚れてもよい動きやすい服。帽子。濡れてもよい履物
(運動靴や長靴が良。草履は危険なので不可です。)
■お願い:駐車スペースに限りがありますので、
できるだけ乗り合わせてお越しください。
街の川、自然いっぱいの渓流、近所の川はどんなかな?山の川はこんなにキレイなの!?こんな楽しい川、子ども達に残したいねぇ~!
石垣島にはいろんな川がありますが、みなさんは見比べてみたことはありますか?石垣島の川はどんな水を海に運んでいるのかな?川のまわりってどんな生き物たちがいるんだろう?そんなことを観察しながら午前中は調査をし、昼食タイムをはさんで午後からは各地の調査結果の報告会(参加自由)などをします。いろんな気付きが生まれるといいな!
私たちと一緒に石垣島の川を五感(見る・聞く・触る・味・匂い)で感じてみませんか?
この調査は「第13回身近な水環境の全国一斉調査」に参加して行われます。日本中の調査仲間と繋がるひと時、石垣島のデータを全国に発信しましょう!
■日時:平成28年6月5日(日)
午前8時30分 総合体育館前駐車場集合
午前9時より正午頃まで調査
■調査後、午後2時より国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターにて
調査結果の報告会(参加自由)
調査結果から読み解く、東田博士の説明
■主催:石垣島エコツーリズム協会
■対象:小学生1年以上、子どもだけの参加は出来ません。
■募集人数:15名程度
■調査項目:周辺の生物、気温、水温、五感によるもの、COD等
■調査地点:全13地点(3チームに分かれ、車で調査地を移動します。)
■参加申込み:電話090-4209-2360(普天間)
または090-3508-3295
(リフトアップ石垣島エコツアー・青木)
※電話受付10時~21時
■参加費100円(資料代込み)
■調査中の傷害保険はかけられています。
それ以外は各自自己責任でお願いします。
■持ち物:筆記用具類、飲み物(一人500ml以上、多めに)、
タオル、着替え
■昼食:午後も参加の方のみ、各自に任せます。
■服装:汚れてもよい動きやすい服。帽子。濡れてもよい履物
(運動靴や長靴が良。草履は危険なので不可です。)
■お願い:駐車スペースに限りがありますので、
できるだけ乗り合わせてお越しください。
Posted by 石垣島海森学校 at 01:09│Comments(0)
│お知らせ