てぃーだブログ › 石垣島海森学校のひろば › お知らせ › 3月の授業開催決定!!! 下見に行ってきましたよ~!の巻

2013年03月06日

3月の授業開催決定!!! 下見に行ってきましたよ~!の巻

みなさま、お久しぶりで~すニコニコ
来る3月23日に、
晴れ石垣島海森学校の授業、開催しま~す晴れ

タイトルは、
「森の学校~南の島のモリモリ森の宝物~2013」
ですハート


いっこ前の「お知らせ」で・・・

「この森どぉこ?森ってなぁに?」

ってありましたでしょ?

あれね、どこだと思います?

答えは・・・じゃーん!「ネバルの森」なのだ~!

え?
ネバル?なにそれ?
って方は
http://umimori.ti-da.net/d2011-05.html
の、
「南の島のモリモリ森の宝物」
とか、
「モリモリの森ぷち写真集」
なんかを見てやってください♪赤

と、いうわけで、

2月の16日に、
スタッフとその家族一同で、ネバルの森の下見に行ってきましたあしあとピンク

2月って言ったら、あーた、内地じゃ寒い寒いだなんて言ってる頃ですよ。
大体のところは落葉樹の葉っぱも落ちきって、ハゲ山??みたいになってるし、
生き物たちも寒い寒いって、眠ってたりしてる頃ですよ。

だけど、さすがですね、さすがは石垣島ですね。
モリモリの森の中では冬だってなんだって、生き物たちがモリモリ活動しています。

3月の授業開催決定!!! 下見に行ってきましたよ~!の巻


これは、ジャコウアゲハの幼虫です。かわいいでしょ~ハート
リュウキュウウマノスズクサってつる性の植物を食草にしています。
冬ってなあに?ってなくらい元気いっぱいでした。

・・・しかし、派手じゃない?
こんなに派手でいいの?目立つよ??
鳥とかに食べられちゃったりとかしないの?

って、心配になりません?

でもね、これ、わざとなんです!

リュウキュウウマノスズクサには、強い毒性があって、
ジャコウアゲハの幼虫はこればっかり食べてるから、「体中毒だらけ」なんです。
だから、
「食べたらキツイよ~」
「オイラを食べるのはよした方がいいぜぇ~」
って、アピールしてるんですねぇ。

こういうの擬態:ギタイって言います。
擬態にはいくつか種類があって、
毒が無いのに、毒のあるやつと同じような色や模様になって
「わ、私も毒あるからさ・・・ね、ね、食べない方がいいよ~」って
毒のあるフリをする擬態。
ジャコウアゲハに似て毒のない蝶でクロアゲハってのがいます。

あとは、スズメバチとかアシナガバチとか、あんな怖いハチ同士、
みんな黄色と黒のシマシマ模様にするのとかも、擬態です。

すごいねーびっくり!

どれだけ時間かかってここまできたんだろう?

こんな幼虫いっぴきで、とてつもない時間を想像させられてしまう。

森に来たくなるのはそんなことを感じたいから、かも知れませんね。

                           (文責:事務局 普天間明日香)

今度の学校は3月23日です。
★詳細は来週後半頃に掲載する予定です! お楽しみに~ラブ


3月の授業開催決定!!! 下見に行ってきましたよ~!の巻3月の授業開催決定!!! 下見に行ってきましたよ~!の巻3月の授業開催決定!!! 下見に行ってきましたよ~!の巻3月の授業開催決定!!! 下見に行ってきましたよ~!の巻
3月の授業開催決定!!! 下見に行ってきましたよ~!の巻
3月の授業開催決定!!! 下見に行ってきましたよ~!の巻


3月の授業開催決定!!! 下見に行ってきましたよ~!の巻3月の授業開催決定!!! 下見に行ってきましたよ~!の巻
3月の授業開催決定!!! 下見に行ってきましたよ~!の巻


ガ-ン注意がーん下
手のひらに乗せているのは「カツオノカンムリ」というクラゲの仲間です。
とっても不思議でキレイなのですが、刺されると痛いので、このように手のひらに乗せる、というようなとんでもないことはやらないようお気を付けくださいうわーん

あ、でも、透明の三角の部分は持っても大丈夫なんだって!
無知って怖いよねえ。
深く反省するスタッフでありました。
























同じカテゴリー(お知らせ)の記事
全国一斉水質調査
全国一斉水質調査(2016-03-19 02:55)


Posted by 石垣島海森学校 at 10:46│Comments(0)お知らせ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。